人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海界の村を歩く 沖永良部島2

天気は回復の方向だけど、風が強く海は時化ています。船は出るかなぁ、壱岐の前例があるんで心配です。
ジッちゃんの朝飯食って出発だ。
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_7564095.jpg


和泊の町を歩きます。ここは、西郷隆盛が島流しになって幽閉されていた場所。牢屋の建物とその中に西郷さんの銅像が居た(こわい)。近くの川に石橋が残ってた。
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_9532730.jpg


和泊の集落。
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_9532951.jpg


色とりどりの花が綺麗です。
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_953307.jpg


知名町余多集落
石垣が多かったから取材しました。
データベースにいれとかどうしようか迷うところ。瀬利覚に加えればいいか。
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_1013301.jpg


海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_10133248.jpg


王家の墓
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_12292381.jpg


和泊町国頭集落
サンゴ礁の石垣
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_1256435.jpg


集落の中にぽっかり洞窟が口を開けていました。沖永良部島には河口近くにしか川がありません。石灰岩質の地盤のため水は地中に染み込んでしまいます。川は鍾乳洞をつくって地中に流れてる。したがって、集落は地中川に下りられる場所や地中川が地表に現れた場所に形成されるのです。いやー、いろんな土地の特徴にしたがって集落ってつくられているんですね。

小学校の校庭に日本一のガジュマルの木。
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_1256858.jpg


やっと観光地らしい店があった。西郷隆盛が上陸した港。エビの店だそうで、テーブルにエビの殻が展示してあった。あまりありがたいものではないです。。。
しかし、ここでも昭和歌謡が流れてるぅ。
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_12561232.jpg


さて、沖永良部島を後にして奄美へ渡ります。揺れるぞ~。
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_1723628.jpg


揺れることを予測してベッドにしました。外も見ずひたすら寝るだけ。
やっぱり、すごかったぁ。。。
今、徳之島に停泊しております。ここから3時間20分。
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_1725847.jpg


ひゃーゆれたゆれたぁ
徳之島停泊中に缶チューハイ買って飲んだのがいけなかった
気分悪くなって吐く寸前(*☻-☻*)
やっとこ着いた
奄美大島名瀬港
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_22242638.jpg


ホテルまで約1km歩く。
うーん、やっぱ違うな、奄美大島。
ファミレスあり(ジョイフルだけど)、ほか弁あり、焼肉チェーン店あり。
焼肉屋に入って遅いディナー。
牛、豚、ホルモン、ついついたくさん食べすぎちゃった。
海界の村を歩く 沖永良部島2_d0147406_22242968.jpg

by marunouchi_no1 | 2011-12-24 07:31 | 鹿児島県

 

<< 海界の村を歩く 奄美大島1 海界の村を歩く 沖永良部島1 >>