にっぽん集落町並み縦走紀行 第13日
豊岡は城下町です。町人地は円山川に平行の元町と城南町でした。現在その町を歩くと間の部分の町割りがおかしい。城下町時代は町人町ではなかったのを後世につなげたからのようです。古い町並みはちょこっとですが、立派な商家が数棟見られました。
元町の路地にて。
日本海に出た。久美浜は江戸時代幕府の直轄領陣屋町、慶応四年には久美浜県の中心になり栄えました。
かつての短冊状の町割りが現在にも引き継がれています。
塩水湖に面する静かな水面と町並み。
丹後半島の付け根を東へ横断します。近年、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された加悦を歩きます。
さすが重伝建だぁ
でも、守られてるとなると感動しないもう一人のひねくれものの自分がいます。
岩滝はうーむ、、、スルー
舞鶴市の半島の先っぽにある漁村、三浜、小崎を歩く。海岸には舟屋が並ぶ集落。
おおっ!凄い茅葺民家が残ってた。
いざ、福知山へ
ヤバイ遠くでカミナリが鳴ってる。急いで取材
取材を終わりアーケードに入った途端にバリバリバリ
ひょうだ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ひょうがバリバリクルマの屋根に当たってます。穴しちゃうよってくらい。でも、ちょっと南へ走ったら晴れた。福知山だけかいな。
さて、淡河へ急ごう。しかーし、大型連休の高速は半端ではありません。中国道の出口で大渋滞。18:00回りましたが、日はしずんではいません。
この集落、神戸周辺でポツリと残していた厄介者。小さいけど、茅葺民家もあり中々でした。神戸周辺は民家の残存率が高いですね。
西神ニュータウンのオリエンタルホテルが最後の宿です。最後くらいリッチにステーキでも食いますかな。
いやー旨い!
20年ほど前、神戸で仕事していた時、始めてステーキの鉄板焼なるものを経験しました。肉といいガーリックライスといい絶品でした。その味が忘れられず、その後何度も神戸で鉄板焼を食べた、でもあの味を超えるものはありませんでした。
ところが、今晩の西神オリエンタルホテルの鉄板焼きレストラン。熟年のシェフに巡り合ったのもよかったのか、あの時の感動が再現されました。こういう時ってめちゃ幸せですね。ありがとう‼
by marunouchi_no1 | 2012-05-05 07:06 | 兵庫県