にっぽん集落町並み縦走紀行 第20日

第19日最後に歩いた上諏訪。甲州街道の駅前以南を歩いたので、今朝は以外のエリアを一周しました。まぁ、上諏訪は街全体が温泉街という感じで、あちこちに旅館が建っていて、古い旅館もあるのですが、万訪的には駅を中心に180度広がる夜の飲食店街が印象に残りました。やっぱり温泉街何ですねぇ。

そして、こんな洋館も。とにかく、街がすべて昭和です。

上諏訪を2時間歩いてまだ9:00。気をよくして中央道を飯田方面へ快調に飛ばします。まずは阿智から歩こうと思い飯田山本インターで降りなければならないところを勢い余って通り過ぎてしまいました。カーナビには阿智町にインターがあると出てるけど、、、これ上り線にしかない。あっちゃ~こうなると恵那山トンネルくぐって岐阜県中津川インターまでいかなきゃならぬ。料金所出てすぐ引き返します。恵那山トンネルの中で故障車渋滞。登り勾配のノロノロで水温が95度まで上がってしまった。うーむ、なんだか嫌な予感がする。

阿智。アチー!凄い暑さです。当然、日傘攻撃。三州街道沿にいい町並みですが、川に下る路地もいいではないですか。

そこに綺麗な銭湯あり。ふふっ。

阿智を後にして浪合に向かいます。三州街道国道153号線の峠越えにかかると、、、おおっ水温が100度へ。いったん休ませて再開しますが、ダメだ、峠を越えられません。下手に越えて戻れなくなるのも危ういのでここは潔く撤退します。
方針変えて、飯田から上村下栗を目指す。しかーし、上りが続くとダメだ。気温がどんどん上昇しているのでしょう。もはや万訪号はここ飯田から動けません。しょうがない、飯田インター近くに営業所のあるレンタカーを予約しました。ところが、高いところにある飯田インターへ行けない!直ぐに100度に達しちゃう。。。一旦クルマを止めエンジンを切り、十分に温度を下げたのちに一気にインターまで上りました。フー。
レンタカーはトヨタアリオン。上村に向かって快調です。攻めても攻めても水温は上がりません。

天界の村 上村下栗にやってきました。私の集落探訪の原点となった村です。うーむ、改めて凄い、何と高いことか。もちろん何度も訪れてはいますが、最近整備された「集落のビューポイント」が今日の目的です。旧分校跡地にある駐車場から20分歩きます。ここだぁ。やはり我が国の天界の村でもトップクラスだ。縦走紀行の中でこに村を眺めるのはまた違った気持ちになります。この村との感動的な出会いから四半世紀が経ちました。

飯田に戻ります。飯田の街を何度も何度も流しますが、、、見所なし。やっぱりなし。まぁ、25年も無かったものな。
早々とインター近くの宿に入ります。さぁて、明日も猛暑だそうな。午前中に富士山麓の本栖湖に上らないと、、、
大変だったな、万訪号

by marunouchi_no1 | 2012-07-28 08:26 | 長野県