にっぽん集落町並み縦走紀行 第28日
今日は南会津を攻めます。計画では南会津は予想以上に難所でした。アクセスが悪いので一日がかり。以前やり過ごしたことが今になって悔やまれます。
白河街道南部の農村。土蔵群があるというので行きました。天栄村の江花。土蔵はあまりない。
近くの牧之内は旧宿場町。店蔵の町並みで二棟残ってた。
羽鳥湖越えて下郷町へ。そしたら前方に大きな草屋根が、、、ここか岩瀬湯本温泉。
すご~い
温泉町は町並みの穴場ですな
街道沿いも会津らしくなってきた。会津は古民家の残存率が高い。
そして、会津西海道(日光街道)を南下。すると???蔵、蔵、また蔵‼ 国道沿いの交通量が多いとこだけど、こりゃやり過ごせない‼
こに道、十回以上は走ってるけど気づかなかった。座敷蔵のまちなみ、その名も倉村‼
すごいよここ
喜多方の杉山集落と互角ですよ。
まだだれも見つけてない、久々に発見大当たりだ
すべからく通りに面した座敷蔵です。集会所も何もかも。なんで今まで見出されてなかったんだろう。会津には他にもありそうですね。奥が深い。
興奮さめやらぬまま会津田島に。ここにも石蔵とかあるけど。。。
小さいコーヒー店でランチ。隣の地元民の会話が方言でわかんない。
会津田島も蔵の町並み
この石蔵すごいでしょ。前から気になってたけどやっと取材。
さぁどんどん奥地に入ります。檜枝岐もいったことあるけどリストに残ってる。えーいといってみた。が、やっぱりない。雪国の新しい家のスタイルである片流れ屋根ばっかり。集落抜けたところで写真だけ撮影。そういえば、15年くらい前、ジープと他車2台でここから雪中行軍トライしたなぁ。
沼田街道を戻ります。伊南の青柳集落。曲がり屋がある。
そして、本日最後の訪問地が南郷町の界集落。前にチェックしたのに、あるじゃないですか。ここは、茅葺こそないけど、曲がり屋集落としてはかなり揃っています。☆三つです。
さぁここから100km近く郡山まで戻らなきゃ。
途中、羽鳥湖すぎてリストにあった集落に寄ったがボツ。ということで、何と福島県はリスト完結です。
郡山で打ち上げ。お疲れ様でした。来週末立て続けに東北が続きます。
by marunouchi_no1 | 2012-09-17 06:57 | 福島県