ぶらり 三浦半島東海岸
まずは観音崎近くの走水集落へ。
東京湾に突き出した場所なので、船を見張る番所があったのかな
町並み的には取り立てるほどでもないけど、古い民家もある。
石垣石塀がいわゆる軟石でこの地域の特徴のようです。
旧道を登っていくと古民家がありました。
浦賀です。三度目の訪問。
タバコのショーケースの腰壁って何で凝ってるんでしょうね。昔はそれほど高級だったのか。
浦賀はペリー来航で有名ですが、関東大震災ごの町並みが見られます。
戸袋の銅板での化粧。おみごとです。
この通り前に歩いたかな。記憶にない。家帰って写真すべて照らし合わせたらすべて既にとってました。つまり、年齢による記憶喪失です。
なんでこれがあちこちにあるんだ?
渡し船
西浦賀の町並み。土蔵は江戸時代から
、石蔵は明治以降のものだそうです。
そして、金沢八景の野島。水上の舟屋集落。
子安には及びませんが、風光明媚さでは上かも。
by marunouchi_no1 | 2012-11-03 11:41