昭和通り
昭和通りの南端新橋からスタート。高い建物は竣工直前のGINZA KABUKIZA です。

晴海通りと交差する三原橋交差点の手前の戦前ビル。改造社という本屋さん。

歌舞伎座の建て替えは、もうすぐ終わる。全身を現しました。

三原橋交差点の木造商店。戦前かは定かではありませんが、、、

昭和通りから晴海通りを西へ寄り道。かつて川があり、その上にかかっていた三原橋が道路に内蔵されていると言われる場所。戦後の不法占拠が残った橋の下の飲食店街。映画館シネパトスはもうすぐ閉鎖されるようです。


歌舞伎座タワー

その両隣の戦前ビル。


向い側のナイルレストラン。チキンカレーが有名です。

北へ進むと西側に萌え系建築あり。昭和モダン。


そのすぐそばにある刀屋さん。こげな場所にこの家は驚きです。実はこのあたりの昭和通りの東側にも驚きの町家が残っています。

昭和通りは震災の教訓から生まれた都市の防火帯であり、道路の真ん中に緑地帯が設けられていました。しかし、戦後の急速なモータリゼーションへの対応として、その緑地帯は目をつけられた。すべてがアンダーパスか駐車場か首都高(江戸橋以北)になっているのです。クルマ好きな私はそれを否定できる立場にありません。画像は新京橋駐車場。


京橋まで来ました。流石にここから北は東京駅周辺でもあり、沿道に戦前建築はもう残っていません。鍛冶橋通りを西へ寄り道。

昭和通り沿いは戦後高度成長期、高さ規制時代のビルが多く見られます。ステンレスをタイル風にウマに積んで見せたビル。ステンレスという材料が最新鋭だった時代なのでしょう。

高島屋の面白い形をした塔屋(奥)。

日本橋エリア。ここも一皮西へ入った場所。この建物は今まで知らなかった。

江戸橋兜町界隈。東京で最も古い業務地区。銀行発祥の地、郵便発祥の地もあり。江戸橋三菱倉庫は現在工事中で、建物は一部保存されます。写真は仮囲いの絵です。

江戸橋から北の昭和通りは首都高に塞がれます。鬱陶しい。

このあたりは戦災をまぬがれた建物が結構残っています。昭和通りから一皮入った場所に。
東側の一角。空き家になっていたから一年後はもう無いでしょう。

西側の一角。先般訪れ驚いた町並みです。

ここで力つきました。昭和通りは更に北へ延び、明治通りとの交差点で終わります。いずれまた歩きましょう。

by marunouchi_no1 | 2013-02-09 14:27