みやこじま紀行

まず、島の中心市街地である平良から。デスが、攻め方がわからん!クルマで街をぐるぐる走りながら、焦点を絞っていきます。うーむ、中心部の商業エリアから始めましょうか。
港から上ってくる道の先にある商店街です。沖縄のサンゴ礁の島では、平坦ですが、港の近くに集落はなく、丘を上ったところにあるパターンが定型。そして、日射を遮る縦庇の町並みです。

どんどん歩いていくと、飲食店街。住宅街に飲食店がポツポツとあるのも沖縄でよく見かけます。


スナック街をみつけました。カラフルな町並みをツァイスフレクトゴンで撮影しました。

宮古島最北の西平安名岬から池間島を眺める。池間島は海中道路でつながっています。

島にある池間集落。赤瓦やセメント瓦の木造民家は少ないけれど、逆に鉄筋コンクリート造平屋建て二階建ての民家が興味深いです。


沖縄何だなぁ。海がエメラルドグリーン

花とサンゴ礁の石垣。

平良に戻って早めのランチ。一応、宮古島牛のステーキを食しました。とてもやわらか。


今度は西海岸の海中道路を渡って来間島へ。集落は小さく取り上げるほどでもない。リストアップしてる宮古島下地も相当探索したけど何もない。おそらく、下地島の方じゃないかな。
ということで、フェリーで伊良部島•下地島に渡ります。往復3000円だからフェリーにしては割と安いでしょ。今建設中の橋が完成したらなくなるでしょう。

伊良部島と下地島との間の海峡。結局、下地島には集落はなく練習用の飛行場だけでした。

最後に伊良部島佐良浜を歩きます。この集落は伊良部島の玄関口であり、斜面上だから期待できそう。


町並みはコンクリート系民家のオンパレード。ここまで揃うと逆に圧巻です。


そしてカラフル。やはり高低差があるとシークエンスが豊かになるし、所々で視界が開けて海が見えたりするので、得点が上がります。迷路に迷ってクルマの置いてある場所がわからなくなり、ちょっと焦りました。


いい集落でした。情報がないけど島は何があるかわからない。渡ってみるもんですなぁ。

by marunouchi_no1 | 2013-03-20 09:42