台湾講演
昨夜は同僚の講演を聴いて、その後に台湾料理を食しに出かけました。


私の講演は本日夜なので、日中は台北の古い町並みや建物をみて歩きました。
市役所前駅から台北駅まで地下鉄を利用。

台北駅からひたすら中山北路二段を北上、そして民生西路へ曲がって西へ歩く。途中の町並みは、台北ならではの「騎路」というピロティアーケードの町並み。

延平北路二段を越すといよいよ古い街です。淡水 河沿の港町から発達した台北の中でも古い街「老街」。それが「由化街」。

なにが面白いかって、それは看板建築のオンパレードだからです。日本のそれより早い時期に形成されたそうです。じっくりご覧あれ。







いやぁ興奮しました。

ずっと南下して、旧城郭内の街を歩きます。旧城郭の門を過ぎたところにあるのがこの郵便局。

日本統治時代の商店建築。アーケードの天井が木格天井でした。これ台湾騎路の天井の原型だそうです。


旧城郭西門の外にけいせいされた西門街にある公設市場。

官庁街へ移動します。足がいたーい。
旧電信局は逓信建らしいモダニズム。

日本総督府だった建物は長野宇平治の作品。

台北病院。いずれも、日本統治時代のもの。



三井物産、勧業銀行だった建物。現在は銀行が所有。



台北は古い町並みがよく残っています。素晴らしい。何度も来たいな。
あぁしかし、よく歩きました。
さぁてこれから講演だ!がんばろ

by marunouchi_no1 | 2014-12-12 16:46