町並みWEB集団いらかぐみ 2015オフ会 1
全員が行動を共にするコアタイムは、6/13(土)17:00~6/14(日)9:00頃で、以外はそれぞれに勝手気ままなルートで旅をする。これが、いらかぐみの長年の中で暗黙のルールとなっているもの。
ここでは、幹事をつとめたわたくし万訪の旅程にてレポートをいたします。
2015/6/13(土)早朝便のANAで能登空港から石川県に入りました。能登空港なんか利用者多いもんかと思っていたけど、、、満席。空港ではツアーらしき集まりでごった返している。
「まれツアー?」
そうNHKの朝の連続テレビ小説「まれ」の舞台となっているのが能登なのでした。今日最初に行く予定の門前町皆月もロケ地の一つのようです。彼らと混ざりたくない。。。
輪島市門前町皆月は、能登半島中部西海岸にある集落です。20年くらい前に訪れていますが、写真が乏しく再訪です。
集落を歩いていると、地図を持ってうろうろしているおばさんがいる。そして話しかけられた。
「あの~〇〇ってどこですか?」「ん?(怪訝な顔で)」「まれのロケ地めぐりしてるんですか?」「ちがう!」
間違えられたぁ。これが嫌なんだなぁ。
集落を端から端まで歩いていると、太泉さんから電話が入った。「門前町いくのでしたら中野酒造で純米酒を買ってきてください!」と頼まれました。彼は、金沢に北陸新幹線で着いて、穴水までのローカル線に乗っている模様。
門前町の中心部。そうだ、ここは2007年の能登半島地震で大きく被害を受けた町です。震度6.4を記録した。町はほぼ復興していますが、かつての町並みの風情を残しています。
総持寺はまだ修復工事途中でした。
奥能登清酒中野酒造は、門前町の中心部からやや離れた場所でした。店の人に何しに来たと聞かれたので、町並みを歩いている建築設計の仕事をしている者だというと、是非家の中を見てくれと案内されました。お~すげい!みごとな梁組です。能登半島地震では家がやや傾いたものの耐えたとのこと。祖先がしっかりした家を建ててくれたことに感謝しているとおっしゃっていました。
西海岸を南下していきます。志賀町赤崎という集落は、町並み関係では特に取り上げられていないけれど、会社の同僚から面白いと聞いていました。
「のっぺらぼう集落」
能登半島をはじめとする日本海岸では、海風を防ぐために間垣などが有名ですが、それがなく建物の窓を海に面して造らない建て方なのです。窓なしの下見板張りファサード群がとっても美しいじゃありませんか。
金沢へ向かいましょう。途中、羽咋市飯山とかほく市高松に寄りました。写真をどうぞ!
by marunouchi_no1 | 2015-07-01 21:08 | 石川県