人気ブログランキング | 話題のタグを見る

戦災のない東京 王子〜東尾久〜町屋

週末の東京探訪は、4日連続で東十条からスタートです。東十条商店街をまっすぐ歩いて、神谷一丁目の非戦災地区を徘徊、特になし。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_10071948.jpg

続いて豊島、王子エリアです。通りに面してこのような商店住宅のようなものが2軒並んでいました。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_14554733.jpg

戦前でしょうが、こういうのは東京では珍しいように思います。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_14554852.jpg

北本通りの建物。なんか良い。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_19354131.jpg

コーセー化粧品新研修センターがありました。良さそうな建物だ。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_10072183.jpg

王子のほりぶん。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_14555047.jpg

戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_14555190.jpg

王子駅前のサンスクエア。
ここまで、非戦災地区としては今ひとつですね。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_10072109.jpg

都電荒川線で王子駅から熊野前まで移動。東尾久エリアを歩きます。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_10072264.jpg

このあたりも非戦災地区で、クルマが入れない狭い道が多く、クネクネしています。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_10072303.jpg

でも、看板建築はモルタル系ばかりですね。明らかに戦前という銅板系がない。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_10072423.jpg

町屋の非戦災地区の西端に来てようやく銅板系が現れた。でも、この一軒だけ。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_10072617.jpg

戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_19354297.jpg

荒川6丁目の町並み。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_10072752.jpg

戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_10072898.jpg

おおっ、すごい折板系の民家群が出現!
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_19354308.jpg

銅板系の看板建築はないけれど、道が狭く複雑で面白いです。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_19354400.jpg

戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_19354453.jpg

町屋の駅南エリア。農村の道がそのまま道路になった感じ。
戦災のない東京  王子〜東尾久〜町屋_d0147406_19354598.jpg

歩くこと15000歩。クタクタです。荒川二丁目電停で終了。

by marunouchi_no1 | 2016-10-23 14:40 | 東京都  

<< 海界の村を歩く 太平洋 式根島... 密里を歩く 十条・赤羽(東京都) >>