ぶらり京王線を歩く 初台〜明大前 最後はなぜか三茶
今日は、京王線テーマに歩いていない商店街歩こうと思います。
初台駅から南へ伸びる「初台商盛会ショッピングロード」から。歩き始めてすぐに通りを横切る緑地帯が。玉川上水の跡です。これはずっと新宿まで続いている。
鮮やかな青いタイルの鰻屋さんの看板建築。
おお、町家が残ってる。
ここにも。この辺りは戦災を受けていませんから、やはり残ってますね。オペラシティとの対比が面白い。
戦前の出桁造りと思われる。
東側の山手通りに向かって地形下っています。
第二国立劇場の西側の通り。かつては、初台駅から北へ伸びていた通りで、二国ができたばかりの時期には看板建築がズラッと並んでいたことを覚えています。
その道をどんどん北へ。水道道路を越えると道幅が急に狭まった不動通り商店街となった。こんな蔵も残ってる。
幡ヶ谷不動前の門前町と言いましょうか、山手通りから水道道路の北側を西へと並走しています。水道道路直線だけど、不動通りは古い道だからわずかにくねっている。
不動通りの東端。背後にそびえるは西新宿の超高層ビル群だ。
不動通り商店街西へと歩いていきます。不動通りに沿ったエリアは戦災に遭っていますから、基本的に戦後の町並みということになる。
呉服屋看板を掲げたシブい洋服屋さん。
モダニズム系の戦後の看板建築。
通りが下っていく。正面に質屋のでっかい看板。
いきなし純喫茶。純喫茶いうことは純じゃない喫茶があった可能性がある。質屋と純喫茶とくれば遊里の匂いがします。が、名残はなさそう。
谷底で不動通り商店街が終わった。
谷間部での通りはクネクネ。正面に建物が見える景観となります。古いアパートかな。
六号坂通りとな。一から順番にあるのでしょうか?
甲州街道が尾根筋を通っているので、南の甲州街道へ向かって上っていきます。
ちょいと変わったデザイン。看板建築から脱皮しようとしている。
和菓子屋さん、戦前ぽいが新しいでしょう。
水道道路を南へ渡る。
モルタル吹き付けの看板建築が並んでいる。商店街は幡ヶ谷駅へ向かって、結構賑わっています。
この八百屋さん、お客さんがたくさんで繁盛してる。でも、道路に思いっきり張り出している。八百屋さんと花屋さんはこういうはみ出しが激しいのが多い。植物だからいいのかなぁ。
小さな洋食のレストランに入った。古い町には安くて気の利いたレストランがあります。
甲州街道越して幡ヶ谷駅の南側、西原商店街へ。
ここでも早速、玉川上水跡の緑地帯を横切ります。こういう川の後には面して飲食店が並んでいることが多し。
複雑な形の看板建築。三方を看板にしなければならず地形も変形しているのでこうなるんでしょう。
京王線に乗って一駅、笹塚。風が強くなってきた。寒いぃ😵
南へ伸びる「観音通り商店街」。
短いんですぐに引き返す。
甲州街道を北へ渡ると、十号坂商店街。幡ヶ谷に六号坂があったから、そこから4つ目の坂なんだろうか、、、
鉤型に折れているところ。町並み的にこういうのは変化があっていい。面している魚屋さんがすごい。
水道道路を越して道が下っていく。
坂を下り切ったところの中華そば屋さん。シブすぎる。
明大前へ移動。京王本線と井の頭線が交差してるから期待しなんですが、商店街は大したことなし。明治大学門前町という程度。
しかし、駅の西側に飲食店がのびてる。そして、そこから南の松原へ通りが古そうな道だ。
ズイズイと南へ、看板建築を時折並べながら続いている。
玄関脇に洋風の応接間を配した典型的な山手の住宅。
おお、出桁造りの民家も出てきた。しかも、道幅が狭いのにクルマがよく通る。農村から発展した住宅地は、抜け道がこのような古い街道に限られるから。
周囲の住宅の様子が急変した。大きな屋敷街。このあたりから小田急線豪徳寺のエリアかな。
角Rのモダニズム系看板建築。豪徳寺商店街を北へ抜け切るところに正面に見える。
おっと、今気になっているクルマが、、、スズキツイン。
豪徳寺商店街。
谷間に形成されているからクネクネで面白いです。
世田谷線山下駅。
豪徳寺駅の南側の町並み。
サインが掲げられた看板建築。三越の「◯越」マークだというんですが、そう見えないなぁ。
宮の坂から世田谷線に乗って三軒茶屋へ。もう、京王線とは全然違いますが、この街で今日は締めます。
やっぱり、三軒茶屋はすげーわ😅
by marunouchi_no1 | 2017-01-22 12:07 | 東京都