人気ブログランキング | 話題のタグを見る

戦災のない長崎

戦災のない長崎_d0147406_21281109.jpg
(長崎市築町)
テーマが多岐にわたってしまいスイマセン。長崎はそれほど濃いもんで。今度は長崎の非戦災地区のレポです。

戦災のない長崎_d0147406_21281287.jpg
画像は長崎の戦災都市概況図です。長崎は6回の空襲を受けましたが、大きかったのはもちろん原爆でした。赤丸が原爆によって建物が全焼全壊した区域、次の輪が全壊区域です。爆心地は浦上にある現平和記念公園。たった1つの爆弾ですよ、本当痛ましい。

戦災のない長崎_d0147406_21281227.jpg
これは中心市街地をアップにしたもの。長崎は北から伸びる台地が海に突き出していて「長い崎」となっていたからその名がついたんですが、その台地の部分までが全壊で、台地の東側のエリアは半壊または一部損壊の区域になっています。

戦災のない長崎_d0147406_21281325.jpg
この図は戦災復興地区の図。赤いライン内が戦災復興地区です。つまり、それ以外はあまり戦災を受けていないということ。広島とは大違いです。なぜそうなったのか。それは、長崎の得意な地形にあります。長い崎を作った標高200m級の山からの尾根線が盾になって、東側の市街地を原爆から守ったのです。

戦災のない長崎_d0147406_22372367.jpg
台地の先端にある県庁前からそのエリアを歩きましょう。

戦災のない長崎_d0147406_22372430.jpg
この絵は江戸時代の全く埋め立てとかしていないころの長崎の絵です。台地の上に町があって、低地は海か湿地帯。

戦災のない長崎_d0147406_22372466.jpg
南蛮貿易のころの絵図。県庁前から現在の大波止交差点へ向かって下ったあたり、古い県庁の建物が残っている場所が船着場だった。向こうに出島が見えます。

戦災のない長崎_d0147406_22372583.jpg
県庁前から築町へ下る坂道は古くからのもので、現在は江戸町商店街となっています。

戦災のない長崎_d0147406_22372547.jpg
坂道の町並み。これは戦前か戦後かわかりませんが、

戦災のない長崎_d0147406_22372668.jpg

戦災のない長崎_d0147406_22372622.jpg
坂を下りきった交差点に建つこの2つの建物は、明らかに戦前でしょう。戦災を免れたんだ。

戦災のない長崎_d0147406_22402336.jpg
下の画像のラーメン屋に入った。マーラー担々麺うまかった!

戦災のない長崎_d0147406_22402415.jpg

戦災のない長崎_d0147406_22402456.jpg
おおっ、やはりありますね。大正から昭和初期かな。

戦災のない長崎_d0147406_09181048.jpg

戦災のない長崎_d0147406_09181063.jpg
ここにも市場がありました。戦災復興期に生活を支えた市場。だいたい、戦災を受けたエリアと免れたエリアの境界線にあります。

戦災のない長崎_d0147406_09181117.jpg
築町には蒲鉾屋さんが多い。

戦災のない長崎_d0147406_09181109.jpg
江戸時代に築かれた石垣。この下は海あるいは湿地帯でした。

戦災のない長崎_d0147406_09181266.jpg
中島川の東側を歩きます。

戦災のない長崎_d0147406_09181252.jpg
東西にのびる東古川町。町家が割と残っている。

戦災のない長崎_d0147406_09181387.jpg
長崎では川より小さく側溝より大きなものを「えご」と言います。その脇の道を「えごばた」というそうです。

戦災のない長崎_d0147406_09181370.jpg

戦災のない長崎_d0147406_09181344.jpg

戦災のない長崎_d0147406_09181465.jpg
東西の道は、一方は中島川の石橋に、一方は寺町のお寺の山門に通じています。

戦災のない長崎_d0147406_09354185.jpg
そこを南北に貫く道が中通りで、商店街になっている。この商家は中通りに正面向いているので、南北の軸の方がメインの通りだったということでしょうか。

戦災のない長崎_d0147406_09354155.jpg
美味しそうなお饅頭屋さんがあった。思わず買ったべ歩き。

戦災のない長崎_d0147406_09354199.jpg
中通りをまっすぐ行くとシーボルト通りにぶつかります。シーボルト通りも賑わった商店街です。そのシーボルト通りを東へ行くと、小倉まで通じる長崎街道になります。

これから、市街地を原爆から守った山に上ります。山といっても長崎では住宅地が広がっている。あまりにも高低差があるので、バスで中腹まで上ってから歩いて下りてこようと思います。

戦災のない長崎_d0147406_09354219.jpg
中央橋から立山行きのちょっと小ぶりのバスに乗り、浜上町というバス停で降りました。長崎の街と港が一望です。こんな高いところまで、下から街が駆け上がっているのです。

戦災のない長崎_d0147406_09354244.jpg
浦上方面を眺める。写真じゃなかなか高さが伝わりませんが、天界の住宅地です。

戦災のない長崎_d0147406_09354342.jpg
中腹の道路のバス停で降りて、この急階段を下って家に行く。大変だなぁ。

戦災のない長崎_d0147406_09354347.jpg

戦災のない長崎_d0147406_09354479.jpg
尾根の東側に広がる天界の住宅地=立山町。下の町がさっき歩いた非戦災地区です。

戦災のない長崎_d0147406_09354498.jpg

戦災のない長崎_d0147406_09354518.jpg
斜面に建つマンションに上って、外廊下から山側を撮る。まだ上へと住宅地は広がっている。

戦災のない長崎_d0147406_09421398.jpg
山岳集落ならぬ山岳住宅地。クルマの入れないエリアがこれだけ広がる都市あるいは集落というのは、他に見たことありません。

戦災のない長崎_d0147406_09421427.jpg
下からクリマで上って来られる道が一本あって、ここから先は階段っていう場所に「斜面移動システム」という乗り物がありました。乗れる人は専用のカードが必要。

戦災のない長崎_d0147406_09421456.jpg
吊り下げ式のおひとりモノレールです。いやぁ、大変な町だなぁ、長崎は。

これにて、西彼杵→五島→長崎旅を終えます。








by marunouchi_no1 | 2017-05-06 21:05  

<< ぶらり東海道 そして天界の村 復興の町を歩く 長崎 >>