人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ぶらり東海道 そして天界の村

先日仕事で大船に行った帰り、横須賀線の車窓から眺めていてとんでもない斜面住宅地を見つけました。まぁ横浜にはたくさんありますが、ひと際凄そうに見えました。忘れないうちに行っておこうと思います。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_07555947.jpg
保土ヶ谷駅で下車です。線路に沿ってバラッキーなものがある。まずは、ここから歩きましょう。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_07555971.jpg
保土ヶ谷駅の東口。駅を出るとすぐに国道1号線、駅前広場は国道を渡ったところにあります。そこへの歩道橋から建築群を眺めます。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_07560070.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08360825.jpg
保土ヶ谷駅東口商店街。戦後復興期に形成されたのでしょうか。駅近くは屋根が見せますが、離れると看板建築スタイルです。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08360810.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08360960.jpg
南側からアーケード下を歩いてみます。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08360972.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08361095.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08361007.jpg
日曜日の朝だからシャッターが多い状態でした。平日はもう少し店やってるのかな。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08361187.jpg
国道1号線を戸塚方面へ歩いて行くと右側から旧東海道が合流し、旧東海道そのものが幅広い国道1号線になります。一軒だけ古い家がありました。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08361121.jpg
さぁ出てきました。急斜面上住宅地=天界の村だ。画像は北側斜面なので家が向こう向いてます。南斜面ならこうはならない。2階から入って1階に下りるように作るでしょうが、北側斜面でそれやると、一階が全部北向き部屋になっちゃいますからね。思い切り底上げしています。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08361219.jpg
そして、先日車窓から眺めて行こうと決意した住宅地へ。「初音ヶ丘」といいます。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08361247.jpg
一望できる場所。おおスゲ〜! まぁ長崎には勝てませんが、尾道や呉とはいい勝負の高低差があります。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08535963.jpg
このように集合住宅も斜面にへばりついている。住人の方々は上から出入りされていました。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08535913.jpg
一階を駐車場にして擁壁立ち上げ平らな面を造ってから家を建てています。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08540071.jpg
上の方が開発が古そうでした。急階段でしかアクセスできない家々。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08540059.jpg
この坂に面する家の方とお話をしました。配達に来る郵便屋さんが広島県尾道の出身だそうで、この場所に立つと故郷を思い出して懐かしいとおっしゃったそうです。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08540167.jpg
大谷石の階段。震災後の昭和初期の開発かなぁ。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08540146.jpg
毎日ここを上り下りするのは大変だ。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08540224.jpg
尾根上から戸塚方面を眺める。真ん中が東海道線。こうして見ると保土ヶ谷が谷地であることがよくわかります。一説で「ほど」とは女性器をいうそうで、スリバチ地形であることが地名の由来なのでしょう。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08540287.jpg
おおっ!山岳集落(本当の山村)でおなじみの移動スーパーが居た。坂下りて買い物行くの大変ですから、需要あるのでしょうね。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08540395.jpg
谷底に下りて、旧東海道を神奈川宿方面へ歩きます。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_08540370.jpg
商店街の中に所々宿場町らしさを感じる建物が残っています。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09040572.jpg
旧保土ヶ谷宿の範囲を外れ、川を渡ると賑やかな商店街。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09040699.jpg
横浜洪福寺松原商店街=横浜市西区と保土ヶ谷区にまたがる市場みたいな商店街。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09040662.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09040789.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09040739.jpg
こんなに道路にはみ出していいの?ってぐらいはみ出てる。それが、アジアっぽい賑わいを醸し出しています。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09040816.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09040828.jpg
1つの建物に複数の店が入っているところもある。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09040924.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09040989.jpg
建物は戦後看板建築。戦災にあった横浜にて、戦後復興期の闇市の系譜でしょう。とにかく賑わっています。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09162500.jpg
大船へ移動。大船は戦前まで何もない農村でした。駅周辺はもともと田圃。そこに蒲田から松竹撮影所が移転し、住宅地化が進行しました。撮影所は今はありません。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09162527.jpg
旧松竹撮影所前のミカサレストランでランチしようと行ってみたが休みだった。別のイタリアンでピザセット。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09162688.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09162644.jpg
大船駅前の商店街。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09162712.jpg
裏に入ると飲食店街。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09162785.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09162849.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09162855.jpg
飲食店ビル。昭和ですね。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09162943.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09162958.jpg
住宅街が飲食店に食われるように形成された商業地区といった感じ。独特です。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09264164.jpg
最後は藤沢の街。何度も通過すれどまだ歩いていなかった。北口でてさいか屋百貨店の西側を斜めに通う通りが銀座商店街。旧東海道藤沢宿のあった藤沢本庁へ続く道です。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09264276.jpg
その銀座通りから脇へ入ると怪しげな街が、、、質屋とバラック。コリャ期待できる。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09264243.jpg
ほうほうスゲ〜。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09264300.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09264385.jpg
戦後闇市系の夜の飲食店街。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09264325.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09264456.jpg
周りは急速にマンション街へと変化しつつある、かつての遊里だ。無くなる寸前なんだろうか。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09264497.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09264558.jpg
しかし、どこもかしこも壁面緑化が半端じゃない。湘南は蔦の生育がいいんだろうか。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09285223.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09264531.jpg
お稲荷さんの鳥居。賑やかな頃に来てみたかった。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09520674.jpg
民家をオサレなカフェに改修した店もある。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_09520782.jpg
旧藤沢宿は駅からメッチャ遠い。汽車が市街地を走って欲しくなかったとはいえ、遠すぎます。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_10010515.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_10010520.jpg
旧東海道の町並みとしては、品川平塚間で一番残っていますね。幹線道路として拡幅されていると思いきや残ってる。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_14102210.jpg

ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_14102398.jpg

旧藤沢宿エリアの端っこ。ここで、江ノ島道が分岐しています。江ノ島道を行くと藤沢駅に至る。
ぶらり東海道 そして天界の村_d0147406_14102334.jpg
江ノ島道にも蔵を添えた商家がありました。













by marunouchi_no1 | 2017-05-21 18:00 | 神奈川県  

<< 復興の町を歩く 津(三重県) 戦災のない長崎 >>