人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)

歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_22185829.jpg
(岡山県笠岡市白石島)

歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_22193348.jpg
六島→高島→白石島と船を乗り継ぎます。
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_21335551.jpg
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_22201976.jpg
高島
笠岡市の南、瀬戸内海の中央に飛び石状に浮かぶ笠岡諸島の最北端に位置している。古くから瀬戸内海航路の要衝として栄え、「古事記」に記されている神武天皇東征の際の高島行宮が置かれたのがこの島だという説がある。(「シマダス」参照)
途中の高島。「名勝高島」というだけあって、島全体が岩でできており、随所に奇岩が見られます。画像は船着場の近くにあった古い石切場。露天掘りに水がたまって池になっていました。
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_21362513.jpg
白石島

笠岡港の南約10km、笠岡諸島の中では比較的本土に近い島。花崗岩の地肌が遠くから白い雪を被ったように見えることから白石島と呼ばれるようになったといわれている。巨岩・奇岩の間を縫って、島の七つの峰を結ぶ遊歩道は山頂で視界が360度開け、瀬戸内海が一望できる。島には国の文化財指定を受けているものが3つある。優雅で美しい盆踊りで重要無形文化財の「白石踊り」、「鎧岩」と呼ばれる天然記念物の奇岩、素晴らしい眺めの「名勝」だ。(「シマダス」参照)


白石島。船着場近くになまこ壁の手入れの良い古民家があった。これは町並み、期待できそうだぞ。

歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_21423557.jpg
白石島の集落は比較的平坦。港から奥へと延びる、主軸と思われる通りを歩きます。下見板張りの建物が現れた。昔の郵便局かな?
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_21432455.jpg
なまこ壁の古民家と茅葺き屋根(トタンカバー)。いいぞ!
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_22553813.jpg
舟板が使われている民家の壁。
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_21445005.jpg
同じくらいの大きさの入母屋屋根民家が並ぶ。割と立派な家々。
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_22551180.jpg
主軸の通りともう一つの通りが直交するのではなく、鋭角にぶつかる交差点。
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_22551317.jpg
レトロモダンの理容院があった。
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_22292036.jpg
タバコの乾燥倉?
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_22292239.jpg
花崗岩でできている島なだけに石材は豊富
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_22292422.jpg
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_22292643.jpg
歌界の村を歩く 瀬戸内海 白石島(岡山県)_d0147406_22292875.jpg
隣の北木島と共に採石の島として栄えたからか、立派な家々が目立つ島だった。

by marunouchi_no1 | 2017-11-04 15:07 | 岡山県  

<< 復興の町を歩く 福山(広島県) 海界の村を歩く 瀬戸内海 六島... >>