人気ブログランキング | 話題のタグを見る

天界の村を歩く2 関東山地 荒川

天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12322794.jpg
(埼玉県秩父市大滝栃本)

前回「天界の村を歩く2 関東山地 吉田川」より。

動画  https://youtu.be/O6ozoimMw1Y
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12493393.jpg
「天界の村を歩く2」の2日目夜は埼玉県小鹿野泊、明日の奥秩父攻めに備えます。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12462340.jpg
荒川上流、最奥の地に秩父市大滝(旧大滝村)があります。このエリアは関東山地「天界の村」のクライマックスです。まずは、荒川が二瀬ダムに堰き止められできた秩父湖を見下ろす大滝寺井・麻生集落から歩きます。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12462511.jpg
荒川の左岸、南斜面上の寺井・麻生地区。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12462705.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12462999.jpg
麻生加番所跡。寛永20年(1643年)幕府の役人が巡見の際、栃本の関の警備が手薄なのをみて、関より江戸側に加えて設置することになった番所だそうです。建物は名主宅を兼ねていましたが焼失し、現在の建物は幕末に建てられたもの。それ以降も番所と呼ばれていたそうです。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12463185.jpg
集落の背後の畑地。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12474643.jpg
お地蔵さんが並んでいます。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12474844.jpg
集落上部から見下ろす。秩父湖の対岸奥には三峰神社とその下に形成された三峰集落があります。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12484252.jpg
斜面の一部は石垣によって段々状に宅地化されている。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_07100729.jpg
画像は2006年のもの。建物がちょっと減ったかな。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_07110952.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_07111529.jpg
寺井・麻生地区の1つ上流側にある上中尾地区(2006年撮影)。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12475230.jpg
荒川最奥の栃本集落。武蔵国と甲斐国を結ぶ秩父往還が国境雁坂峠を越える武蔵側にあり、関所がありました。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12475580.jpg
ドローン空撮(上2枚)。さぞ迫力あるだろうと思って飛ばしましたが、地上から撮った方が迫力あるなぁ(下)。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12492183.jpg
斜度は20度くらいでしょうか。家々が固まっておらず、割と離れています。畑は段々畑になっておらずゼリ畑。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12492461.jpg
栃本の関。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12492742.jpg
秩父往還にあたる国道140号線から見下げる。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12493055.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12502528.jpg
駐車場も一苦労です。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12501227.jpg
栃本バス停のところの大きな家。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12501315.jpg
名主格の家でしょうか、とにかく造りが立派です。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12501632.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12501870.jpg
谷側の建物。円窓がある。旅館だったのかな?
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12502006.jpg
斜面上の集落を結ぶ上下方向の道が、集落全体を斜めを一直線に通ってます。
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12520856.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 荒川_d0147406_12521229.jpg
さて、計画ではここから関東山地最後の奥多摩を歩く予定です。しかし、明日天候が崩れるので今日のうちに南アルプス東麓を訪ねておきたい。奥多摩は家から近いので、後日改めて訪れることにします。

# by marunouchi_no1 | 2019-04-29 12:00  

天界の村を歩く2 関東山地 吉田川

天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_11091751.jpg
(埼玉県秩父市皆野町上日野沢 立沢)

前回「天界の村を歩く2 関東山地 神流川」より

神流川は利根川の支流ですが、神流湖の南にあたる城峰山南麓は荒川水系になります。荒川の支流吉田川の谷(阿熊川・石間川)に面する城峰山山麓の標高の高い位置に数々の山岳集落が形成されています。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_18572527.jpg
秩父市吉田太田部の楢尾地区から城峰山を越えてきたらこの集落が現れました。吉田川支流である石間川の谷に面する南斜面尾根上の半納集落です。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_11002041.jpg
城峰山(1098m)は秩父地方北部の最高峰で、山頂近くにある城峰神社には平将門の伝説があります。将門が関八州を平定した後下総に敗れ、将門の兵がこの石間ヶ岳に陣を張って城を築いたことから土地の人はこの山を城峰山と呼ぶようになったといいます。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_21100230.jpg
(石間半納からみた沢戸 2007.11撮影)
石間(いさま)の沢戸と半納は谷をはさんで互いに相対する関係にあります。周囲の山々は決して高くはありませんが、天界度はなかなかなものです。画像は半納から沢戸を眺めたもの。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_11002377.jpg
半納集落を歩きます。このように屋号の入った蔵が多いのが特徴。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_11002806.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_11004631.jpg
半納が石間川沿い集落の最奥に位置します。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_11004028.jpg
石垣と山桜が綺麗。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_18572925.jpg
隣の沢戸集落、一番高いところ。沢戸は2007年に下から上まで歩いていますので、今回は動画撮影として一番上のエリアのみ歩きます。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_18573518.jpg
やはりこの集落も蔵が多い。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_18573768.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_18574180.jpg
沢戸集落を見下ろす。等高線に平行に棟を並べています。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_18593997.jpg
蔵の妻面には屋号が掲げられています。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_18594361.jpg
沢戸より半納を眺める。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_18595061.jpg
一度山を下り、吉田川の支流の内、石間川の1つ東側にある阿熊川を上ります。阿熊川の左岸尾根上の標高400m〜500mに形成された立沢集落へ。
画像は南方を向いた空撮で、三角の山は武甲山です。武甲山は秩父のいろんな場所から見えるシンボル的な山で、石灰採掘により山肌が削られて異様な姿を見せています。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_18595373.jpg
立沢集落は尾根の上に家々が広く分布しています。その中でも西部の比較的家々が寄り添っているエリアを歩きます。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_19004343.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_19005897.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_19004702.jpg
道路から屋根の上が見える。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_19005226.jpg
高い石垣がありました。
天界の村を歩く2 関東山地 吉田川_d0147406_19010165.jpg
ドローン空撮。地図を見ると立沢に「天空のおやき」という店があります。お腹いっぱいだったので立ち寄りませんでしたが、気になりました。

# by marunouchi_no1 | 2019-04-28 20:30  

天界の村を歩く2 関東山地 神流川

天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14263873.jpg
(埼玉県秩父市吉田太田部 楢尾)

前回「天界の村を歩く2 関東山地 南牧川」から

動画  https://youtu.be/aruFbrLsxDE
南牧村から2003年に完成した湯の沢トンネルを通って上野村に出ます。以前はハードな峠越えで、ジープに乗って林道ばかりを走っていた頃はよく通ったものです。
上野村には立派な道路が整備されていますが、神流川に沿った旧道を辿ると重要文化財黒澤家住宅を始め良い町並みが残っています。しかし、地形図で調べた限りは良さそうな「天界の村」が見当たりません。上流側から下っていくと、神流町に入って支流橋倉川の最奥部に「平原(へばら)」という天界の村がやっと現れます。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14131192.jpg
神流町平原の八倉(ようくら)地区。ここは谷の対岸にこの集落を眺められる場所がないので、全景撮影は空撮しかありません。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14131413.jpg
日当たりの良い斜面上の集落。かなりの斜度です。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14131727.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14132107.jpg
かつて養蚕をやっていた古民家もあるのでしょうが、南牧村のそれとはやや形態が異なる印象です。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14132411.jpg
倉を配する家。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14144546.jpg
二階に手が届く斜面地に建つ民家。こういうのは間違いなく養蚕農家だったでしょうね。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14144983.jpg
八倉の畑地。わが国の山岳集落は、焼畑農業のエリアと被っているといわれています。その名残と言いたくなるような農地。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14145266.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_18464227.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14145525.jpg
さらに川を下ると神流川を堰き止めた神流湖となります。その神流湖の周りも天界の村の集積エリア。画像は埼玉県秩父市(旧吉田町)吉田太田部・久保田&北地区。立派な二階建ての直家がありました。この地方は妻面の貫の意匠が美しい!
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_18460596.jpg
久保田地区から眺めた谷の対岸の楢尾地区。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14154399.jpg
埼玉県秩父市吉田太田部・楢尾地区の町並み。一番上の家。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14154617.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14155196.jpg
楢尾地区から谷の対岸の久保田・北地区に向けてドローンを飛ばしました。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14155423.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14155858.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14172696.jpg
楢尾地区の町並み。天界の村といっても標高はさほど高くなく丘陵地上の町並みといえますが、美しい山岳集落です。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14202291.jpg
神流湖北岸は群馬県藤岡市、下久保地区。神流川を堰き止めている下久保ダムを望む集落。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14202442.jpg
換気塔が並ぶ屋根。ここも貫の意匠が美しい。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14202731.jpg
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14202917.jpg
下久保地区の町並み。
天界の村を歩く2 関東山地 神流川_d0147406_14203061.jpg
今晩は小鹿野泊です。明日は関東山地の天界の村を代表する景観が見られる奥秩父・旧大滝村へ行きます。

# by marunouchi_no1 | 2019-04-28 20:00 | 埼玉県